「科学技術と社会」入門

「科学技術と社会(Science, Technology, and Society)」について、ちょっと考えてみませんか。

科学論・科学計量学・科学技術政策とその関連領域に関わる査読付ジャーナル


教科書・入門的なものとして推奨するもの

  • 藤垣裕子(編) (2005) 『科学技術社会論の技法』 東京大学出版会.
  • 小林傳司 (2007) 『トランス・サイエンスの時代―科学技術と社会をつなぐ』 NTT出版.
  • 平川秀幸 (2010) 『科学は誰のものか―社会の側から問い直す』 NHK出版.
  • 小林信一, 小林傳司, 藤垣裕子 (2007 『社会技術概論』 放送大学.
  • 小林傳司(編) (2002) 『公共のための科学技術』 玉川大学出版会.
  • 金森修, 中島秀人(編) (2002) 『科学論の現在』勁草書房.
  • 中島秀人 (2008) 『社会の中の科学』放送大学.
  • 松本三和夫 (2012) 『構造災―科学技術社会に潜む危機』岩波書店.
  • 藤垣裕子 (2003) 『専門知と公共性』 東京大学出版会.
  • 日比野愛子, 山口富子(編) (2009) 『萌芽する科学技術―先端科学技術への社会学的アプローチ』京都大学出版会.
  • 調麻佐志, 藤垣裕子, 平川秀幸, 富沢宏之, 林隆之, 牧野淳一郎 (2004) 『研究評価・科学論のための科学計量学入門』 丸善.
  • Bucci, M. (2004) Science in Society: an introduction to social studies of science: Routledge.
  • Sismondo, S.(2010) An Introduction to Science and Technology Studies Second Edition: Wiley-Blackwell.
  • Jasanoff, S., Markle, G, E., Peterson, J, C., Pinch, T, J. (Eds)(2002) The Handbook of Science and Technology Studies Second Edition: SAGE Publication.
  • Jackett, E, J., Amsterdamska, O., Lynch, M., Wajcman, J. (Eds)(2008) The Handbook of Science and Technology Studies Third Edition: MIT Press.
  • Felt, U., Fouché, R., Clark A. Miller, C.A., Laurel Smith-Doerr, L. (Eds)(2016) The Handbook of Science and Technology Studies Fourth Edition: MIT Press.  → ※ 現在<STS Handbook (4th ed)発売記念・長期輪読会> が開催されています


教科書の後/日本語で読めるものの例

  • 松本三和夫(2002)『知の失敗と社会―科学技術はなぜ社会にとって問題か』岩波書店
  • 松本三和夫(2009)『テクノサイエンス・リスクと社会学―科学社会学の新たな展開』東京大学出版会.
  • 松本三和夫 (1998=2016)『科学技術社会学の理論』講談社学術文庫.
  • 八木絵香 (2009)『対話の場をデザインする 科学技術と社会のあいだをつなぐということ』大阪大学出版会.
  • 御代川貴久夫 (2013) 『科学技術報道史』東京電機大学出版局.
  • 立石祐二 (2011) 『環境問題の科学社会学』世界思想社.
  • 森田敦郎. (2012)『野生のエンジニアリング―タイ中小工業における人とモノの人類学―』世界思想社.
  • 山崎吾郎 (2015)『臓器移植の人類学―身体の贈与と情動の経済』世界思想社.
  • 菅豊 (2013)『「新しい野の学問」の時代へ―知識生産と社会実践をつなぐために』岩波書店.
  • M. ポーター (1995=2013)『数値と客観性』みすず書房.
  • B. ラトゥール (1986=1999) 『科学がつくられているとき:人類学的考察』産業図書.


生命科学を巡る倫理的・法的・社会的課題(Ethical, Legal, and Social Issues)と社会科学的検討

  • 菱山豊 (2003) 『生命倫理ハンドブック―生命科学の倫理的、法的、社会的問題』築地書館.
  • 菱山豊 (2010) 『ライフサイエンス政策の現在』勁草書房.
  • 神里彩子, 武藤香織 (2015) 『医学・生命科学の研究倫理ハンドブック』 東京大学出版会.
  • 藤岡典夫, 立川雅司 (2006) 『GMO グローバル化する生産とその規制』農文協.
  • 柘植あづみ (2012) 『生殖技術――不妊治療と再生医療は社会に何をもたらすか』みすず書房.
  • カウシック・S・ラジャン (2006=2011) 『バイオ・キャピタル ポストゲノム時代の資本主義』青土社.
  • ニコラス・ローズ (2007=2014) 『生そのものの政治学: 二十一世紀の生物医学、権力、主体性』法政大学出版局.
  • 山根裕子. (2008) 『知的財産権のグローバル化―医薬品アクセスとTRIPS協定』岩波書店.
  • 渕上恭子 (2009) 『バイオ・コリアと女性の身体―ヒトクローンES細胞研究「卵子提供」の内幕』勁草書房.
  • 額賀淑郎 (2009) 『生命倫理委員会の合意形成―日米比較研究』勁草書房.
  • 小門穂. (2015) 『フランスの生命倫理法―生殖医療の用いられ方』ナカニシヤ出版.
  • 山本由美子. (2015) 『死産児になる――フランスから読み解く「死にゆく胎児」と生命倫理』 生活書院.
  • L.アンドルーズ, D.ネルキン (2001=2002) 『人体市場―商品化される臓器・細胞・DNA』岩波書店.
  • M. Bauer and G. Gaskell J. Durant (Eds)(1998) Biotechnology in the Public Sphere: A European Source Book: Science Museum.
  • M. W. Bauer & G. Gaskell (Eds.)(2002) Biotechnology-the Making of a Global Controversy: Cambridge University Press.
  • M. W. Bauer & G. Gaskell (Eds)(2006) Genomics & Society Legal, Ethical & Social Dimensions: EARTHSCAN.
  • Steven Epstein (1996) Impure Science: AIDS, Activism, and the Politics of Knowledge (Medicine and Society): University of California Press.
  • 国立国会図書館調査及び立法考査局『ライフサイエンスのフロンティア―研究開発の動向と生命倫理―』
  • 国立国会図書館調査及び立法考査局『ライフサイエンスをめぐる諸課題』


科学技術政策・科学技術ガバナンス・研究評価関連


科学史関連

  • 廣重徹 (2002) 『科学の社会史〈上〉戦争と科学』岩波書店.
  • 廣重徹 (2003) 『科学の社会史〈下〉経済成長と科学』岩波書店.
  • 古川安 (2001)『科学の社会史―ルネサンスから20世紀まで』南窓社.
  • 杉山滋郎(1994)『日本の近代科学史』朝倉書店.
  • 隠岐さや香 (2011) 『科学アカデミーと「有用な科学」―フォントネルの夢からコンドルセのユートピアへ―』名古屋大学出版会.
  • S. シェイピン, S. シャッファー (1985=2016)『リヴァイアサンと空気ポンプ —ホッブス、ボイル、実験的生活』名古屋大学出版会.


東日本大震災、並びにそのメディア分析に関わるもの

  • 関西大学社会安全学部(編) (2012) 『検証 東日本大震災』 ミネルヴァ書房.
  • 田中幹人・標葉隆馬・丸山紀一朗 (2012) 『災害弱者と情報弱者』 筑摩書房.
  • 高野明彦, 吉見俊哉, 三浦伸也 (2012) 『311情報学:メディアは何をどう伝えたか』岩波書店.
  • 遠藤薫(編) (2012) 『メディアは大震災・原発事故をどう語ったか』 東京電機大学出版局.
  • 池田謙一 (編) (2015) 『大震災に学ぶ社会科学 第8巻 震災から見える情報メディアとネットワーク』 東洋経済新報社. ※大震災に学ぶ社会科学シリーズ全8巻は有用な知見集といえる。


海外の重要文献、発展編の一例

  • A. Irwin & B. Wynne (Eds)(1996) In Misunderstanding Science? The Public Reconstruction of Science and Technology: Cambridge University Press.
  • B. Latour & S. Woolger. (1979) Laboratory Life -The Construction of Scientific Facts-: Princeton University Press.
  • Robert E. Kohler. (1994) Lords of the Fly: Drosophila Genetics and the Experimental Life: University of Chicago Press.
  • Jasanoff, S. (1998) The Fifth Branch: Science Advisers as Policymakers: Harvard University Press.
  • Jasanoff, S. (2005) Designs on nature: science and democracy in Europe and the United States: Princeton University Press.
  • K. Knorr Cetina (1999) Epistemic Culture: Harvard University Press.
  • T. S. Kuhn (1996) The Structure of Scientific Revolutions: Univ of Chicago Press (3rd edition) [first edition was published in 1962].


方法論を学ぶ/その他

  • 日比野愛子, 山口富子(編) (2009) 『萌芽する科学技術―先端科学技術への社会学的アプローチ』京都大学出版会.
  • 樋口耕一 (2014) 『社会調査のための計量テキスト分析―内容分析の継承と発展を目指して』ナカニシヤ書店.
  • 金明哲 (2009) 『テキストデータの統計科学入門』岩波書店.
  • 青木繁伸 (2009) 『Rによる統計解析』オーム社.
  • 大谷信介, 後藤範章, 小松洋, 木下栄二. (2013) 『新・社会調査へのアプローチ:論理と方法』ミネルヴァ書房.
  • 盛山和夫 (2004) 『社会調査法入門』有斐閣.
  • ウヴェ・フリック (2011)『新版 質的研究入門:<人間の科学>のための方法論』 春秋社.
  • 小田博志 (2010) 『エスノグラフィー入門 <現場>を質的研究する』春秋社.
  • 佐藤郁哉 (2002) 『フィールドワークの技法―問いを育てる、仮説をきたえる』 新曜社.
  • ビル・コヴァッ, トム・ローゼンスティール (2001=2002) 『ジャーナリズムの原則』日本経済評論社.
  • 林香里 (2011)『〈オンナ・コドモ〉のジャーナリズム―ケアの倫理とともに』岩波書店.
  • R. E. Lundgren and A. H. McMakin. (2018) Risk Communication: A Handbook for Communicating Environmental, Safety, and Health Risks (6th edition): Wiley-IEEE Press.
  • 東京大学の基礎統計学シリーズ